エギ王K新色登場!濁り潮攻略の新たな一手「グリーンエナジー」
2025年春、新たな選択肢が登場!
エギングファンの皆さん、お待たせしました!2025年春、エギ王Kに待望の新色が追加されます。その中でも特に注目したいのが、グリーンエナジーです。
オススメ度:
濁り潮で頼れる緑のフラッシング×オレンジの視認性!
エギ王Kのコンセプトである「潮を制する」という思想のもと、濁り潮に最適なカラーリングが新たにラインナップ。今回は、緑のフラッシングボディとオレンジの背色を組み合わせた、「グリーンエナジー」の魅力を詳しく紹介します!
エギ王K グリーンエナジー 基本スペック
項目 | 仕様 |
モデル | エギ王K |
カラー | 087 グリーンエナジー |
サイズ | 3.5号(各サイズ順次展開) |
重量 | 22g |
沈下速度 | 約3秒/m |
タイプ | ノーマル(各タイプ順次展開) |
ボディ | 緑テープ |
ラメ布 | 青 |
エギ王Kの特徴
1. 飛距離とキャスト
エギ王Kは優れた空力設計により抜群の飛距離を誇ります。
これにより、広範囲を探ることができ、サーフや磯場などのポイント攻略に有利です。
2. 安定したフォール姿勢と自然な誘い
エギ王Kのフォール姿勢は非常に安定しており、自然な動きでイカにアピールします。
また、しゃくり上げた後の安定したフォールがイカを魅了し、初心者でも扱いやすいのが特徴です。
3. イカの活性を高める
エギ王K本体の絶妙な設計がイカの警戒心を解くことで釣果につながります。
特にハイドロフィンによる安定したフォルムがエギ王Kの特徴です。

グリーンエナジーの特徴と釣れる理由
① 濁り潮に溶け込む緑のフラッシングボディ
通常、フラッシング系カラーといえばシルバーやゴールドが主流ですが、「グリーンエナジー」は濁り潮に溶け込みながらも、しっかりアピールできる緑のフラッシングボディを採用!
- 濁り潮の中で自然に馴染む
- 違和感を与えず、しっかりと誘える
- フラッシングの新しい選択肢
② イカの捕食スイッチを刺激するオレンジの背色&赤のアクセント
イカが反応しやすいオレンジの背色に、捕食本能を刺激する赤のアクセントをプラス。
蓄光(夜光)や紫外線発光とは異なるアプローチでイカを誘い出す、まさに「濁り潮攻略のためのカラー」と言えるでしょう。
- 濁り潮のデイゲームで圧倒的な存在感!
- 自然なアピールによる誘い
どんな状況で使うべき?グリーンエナジーの最適なシチュエーション
「グリーンエナジー」は特に以下のような状況で効果を発揮します。
- 濁り潮のデイゲーム
- ベイトが小魚中心で自然に紛れ込む状況
特に、濁り潮のデイゲームにおいて最強クラスの武器となるため、普段のエギングにぜひ加えておきたい1本です!
ここに注意!「グリーンエナジー」の使いどころと弱点
「グリーンエナジー」は濁り潮に特化したフラッシングカラーですが、すべての状況で万能というわけではありません。以下のようなシチュエーションでは、他のエギを選んだ方が良い場合もあります。
シチュエーション | 理由 | おすすめの代替カラー |
---|---|---|
クリアな潮・澄み潮 | 緑のフラッシングが逆に目立ちすぎ、不自然に映ることがある | ブルー系やナチュラル系(例:ドキドキマリン、ケイムライワシ) |
ナイトゲーム(夜釣り) | フラッシング効果が弱まり、視認性も低下する | 蓄光・ネオンブライト系(例:軍艦グリーン、マリアナモンスター) |
ディープエリア(深場) | フラッシング効果が届きにくく、アピール力が落ちる | 夜光系・グロー系(例:ネオンブライト、パープルカラー) |
エギ王K グリーンエナジーはシーズン前に確保すべし!
エギ王Kの人気カラーは毎年シーズン前に売り切れ必至!特に新色は注目度が高く、シーズンが始まると在庫がなくなる可能性大です。
「グリーンエナジー」は、濁り潮を攻略するための新たな武器として、デイゲームで圧倒的な効果を発揮します。エギングをもっと楽しみたいなら、今のうちに手に入れておきましょう!
コメント