【濃い潮色攻略】グリーンエナジーと軍艦グリーンを徹底比較!デイゲームで選ぶべき戦略ガイド

エギ王K グリーンエナジーと軍艦グリーンの比較イメージ|濁り潮デイゲーム攻略ガイド エギ王

この記事でわかること

  • グリーンエナジーの開発インサイト
  • なぜ濃い潮色デイゲームに強いのか?
  • 実戦での使い方マニュアル
  • イカの色覚を意識した戦略実証
  • 軍艦グリーンとの違い比較
  • 濃い潮色で釣れない失敗例と対策

グリーンエナジーの開発意図と設計思想

濃い潮色で最大のアピール力を発揮

エギ王K グリーンエナジーは、濃い潮色で最大限にアピールすることを目標に開発された「フラッシングボディ」採用の新色です。

  • ボディ:グリーンのフラッシング
  • 背色:オレンジ

このカラーリングにより、濁った水中でも目立ちつつ、イカに違和感を与えない絶妙なバランスを実現しています。

【参考:YAMASHITA公式サイト

フラッシングとは?

フラッシングとは、太陽光などの有光光を受けた際に、ボディ表面が光を反射して”チラつき”を生み出す効果です。濁り潮でもリアルな生命感を演出できるのが最大の強みです。


なぜ濃い潮色デイゲームに強いのか?

濁り潮の海 クリア潮の海

人間とイカの色覚

イカは青緑系の波長に敏感だと言われています(確定的証明はされていません)。特に濃い潮色の環境では、赤や黄の光が減衰しやすく、青や緑の波長が遠くまで届く特性があります。

グリーンボディ&オレンジ背色の戦略

  • グリーンボディ:濃い潮色に溶け込みながら自然に目立つ
  • オレンジ背色:捕食スイッチを刺激し、ヒット率を高める

このコンビネーションにより、違和感なくイカにアピールできるのです。

フラッシングが効く条件

  • 天気:曇天〜雨天
  • 水色:濃い青潮色や茶濁り潮
  • 時間帯:朝まずめ〜日中

実戦での使い方マニュアル

アクション例

  • ハイピッチショートシャクリ:水中で光を断続的に反射させ広範囲に存在をアピール
  • スローピッチフォール:ゆったりと沈めながら長時間フラッシングを見せる

レンジ操作と流し方

  • 中層を意識し、光量を活かしたレンジキープ
  • 広いストレッチを意識して攻める

カラーローテーション例

  • 晴天・クリア潮:ケイムラボディ(軍艦グリーン)
  • 曇天・濁り潮:グリーンエナジー

軍艦グリーンとの比較

軍艦グリーンは、夜間攻略に定評がある赤テープ採用の人気カラーです。 一方、グリーンエナジーは濁り潮デイゲームに特化したグリーンフラッシングボディ

使用シチュエーションによって、最適な選択肢が変わる点が大きな違いです!

項目グリーンエナジー軍艦グリーン
ボディグリーンフラッシング赤テープ
ターゲット濁り潮・デイゲーム夜間
強みデイゲームで視認性と存在感を両立夜間のぼんやり発光によるアピール

「昼のグリーンエナジー、夜の軍艦グリーン」と使い分けると効果的です。


ケーススタディ|投入するシナリオ例

ケース1:朝まずめ直後、濃い潮色

  • ポイント:堤防際カレント帯
  • 状況:前日の雨で濁り+光量弱め
  • アクション:ショートピッチ連打

ケース2:雨上がりの午後デイゲーム

  • ポイント:河川絡みの濁りポイント
  • 状況:薄曇り、光量少なめ
  • アクション:ロングフォール主体

ケース3:湾奥の濁りエリア

  • ポイント:小規模港内
  • 状況:視界1m以下
  • アクション:レンジキープしながら広範囲サーチ

失敗例|グリーンエナジーがハマらない場面

  • 透明度の高いクリア潮で違和感を与えることがある
  • 満月+夜間では過剰アピールで逆効果になる場合がある

こういうときは軍艦グリーンなどナチュラル系へのローテーションが重要です!


まとめ|濃い潮色を制す戦略的エギ

エギ王K グリーンエナジーは、濁り潮デイゲーム攻略において革新的な選択肢です。特に曇天&雨天、濃い潮色といった”難しい”コンディションで強力な武器となるでしょう。

今後、さらなる釣果レポートが増えてくれば、その信頼性はますます高まるはずです!

【グリーンエナジーはこんな人におすすめ!】

  • デイゲームの釣果を本気で伸ばしたい方
  • 濃い潮色でもしっかりアピールできる武器を探している方
  • 軍艦グリーンだけでは攻略しきれなかった方

【参考:YAMASHITA公式サイト(グリーンエナジー解説)


▶ より詳しく、グリーンエナジーの特徴を知りたい方はこちら:

【エギ王K】グリーンエナジーの特徴・釣果傾向を詳細解説!


「エギ王K グリーンエナジー」の購入はこちら:



コメント